Manual Shutter
【手動シャッター】は安価にシャッターの設置をお考えの方におすすめです
近年車上荒らしや盗難などが増えてきている中で、防犯意識はあるけど予算を抑えたい方に向いております。また倉庫などの大型な物にも対応しております。
Over Slider
【オーバースライダー】は開閉のスピードが早く、静かな動きが特徴になります
またスタイリッシュな外観が多くこだわる方にはおすすめなシャッターとなります。
Wind resistance Shutter
【耐風シャッター】は吹き返しの風による強い風圧にも耐えられる構造になっており、台風や竜巻が多い地域でよく見かけます。また幅が広いシャッターの場合は耐風シャッターにする事で不具合を回避致します。
Spring Auto Shutter
既存の手動シャッターのシャフト部分を【スプリングモーター】に取替ことで電動にできる商品となり、非常に安価に電動シャッターを設置することが可能となります。間口が6平米以内に限られますが非常に人気の商品となっております。
Security
昨今高級車や新車を狙う窃盗、車上荒らしは多発しています。
スマートキーの普及に伴い、被害(イモビカッター・リレーアタック・コードグラバー・CANインベーダー)が多く確認されるようになりました。シャッターを導入するだけでも抑止効果があります。
シャッターの有る無しで抑止効果は高まりますが、手動シャッターの場合、ピッキングやこじ開けなど電動シャッターに比べて防犯効果は希薄になります。
ガレージシャッターの新規工事、古くなった手動シャッターの取替工事などをお考えでしたら、セキュリティーを強める事を考えて、電動シャッターをおすすめします。
【イモビカッター】とは、車両のイモビライザー(自動車盗難防止システム)の機能を無効化する装置です。
元々は自動車整備業や合鍵を作製する鍵業者が使用していた道具でしたが、盗難のために悪用されることが増えています。
【リレーアタック】とはスマートキーから発信される微弱な電波を受信する特殊機器を利用することで、車のロックを解除します。
【コードグラバー】とはスマートキーの電波を傍受し、IDコードをコピーして車を解錠するという手口です。車の所有者が持つスマートキーの電波をキャッチして車両を解錠するリレーアタックと違い、コードグラバーは鍵そのものを複製してしまうため、非常に悪質です。
【CANインベーダー】とは車のバンパーをずらし、フロント部分の配線とケーブルでつなぐと車載システム「CAN」に侵入。
信号を送ってドアを解錠したり、エンジンを始動したりする。
年齢を重ねシャッターの開閉がきつい、
シャッター
が重い・動きが悪い、昨今の車上荒らしや盗難で大事なお車を守りたい・車の購入に向け
ガレージシャッター
を新設したいなど、ガレージシャッターの新設や取替でお悩みの方まずはコアフィールドへご相談してみませんか?
01
まずは当社へご連絡ください!当社スタッフが現地調査を行い、お客様のご要望を反映させたお見積書を発行致します
現地調査・見積書作成は無料で行っておりますのでじっくり検討して頂けますのでご安心ください!
02
ご依頼を頂けた場合、ご依頼~工事まで2週間~3週間程掛かります。工事日が決まりましたらご連絡致します。
03
ガレージシャッターのお取替えの場合、まず既存のガレージシャッターの解体を行います。
当然お見積の中に解体・残材撤去は含まれておりますのでご安心ください。
04
既存のガレージシャッターを取外した後は新規のガレージシャッターを設置致します。熟練の職人が責任を持って施工致します。
古くなったガレージシャッターの放置は絶対に避けましょう
シャッターが古くなり動きが悪いから使わなくなった、車を使わなくなったから錆ついているがまぁいいか。。など
古くなったガレージシャッターは放置していると錆が進行し、躯体に損傷を与え所有者責任の観点からも危険です。
下記のような状態が見られる場合はお取替をおすすめします。当社は現地調査・見積無料ですのでぜひご相談ください。
【レールの破損】
シャッターに何らかの接触でレールが曲がり、そこから錆などの進行で割れてしまっている。この状態になるとスラットの開閉にも影響が出てしまい損傷も広がる恐れがあります。
【BOX内部骨組破損】
雨水などで内部から錆が進行し、骨組みが破損してしまっている。ブラケット内部がこのような状態になりますと強度の問題が出てきますので早急に交換される事をおすすめします。
【シャッターBOX破損】
雨水などでシャッターBOXに錆で穴が空き、そこから穴が広がってしまっている。写真のような状態はサビの進行が進みやすくなる為、強度が低下し最悪の場合落下などで損害が起こる可能性があります。
【シャフト止具破損】
錆の進行でシャフトを固定している器具などが侵食されている。スラット開閉に負担が伴い、またスラットが擦れる音など近隣への迷惑が発生します。
古いガレージシャッターの交換、または新しくガレージを設ける方は是非ご連絡ください。
新規でガレージシャッターをご検討の場合
ガレージシャッターを取り付ける為の鉄骨の下地、電動シャッターの為の電気工事などの付帯工事が必要な場合がございます。
現地調査ではそういった事柄も含めて調査致します。また、塩害に強い、『高耐食シャッター』や『6 m以上』の幅広なシャッターなど様々な商品がございますので調査時にはどんどんご質問ください
ガレージシャッター交換対応エリア
ガレージの事なら当社へおまかせください。
ガレージシャッターの新設、古くなったガレージシャッターのお取替え
新たにガレージを作りたい。。などデザイン提案から行えますのでまずはお気軽にご相談ください。
また、ご自宅のガレージシャッター調子が悪い?と思ったら、まずはお気軽にお電話もしくは、下部の【メールフォーム】からお問い合わせください!
古いシャッター塗り替えませんか?
シャッターの外装のサビが目立ってきた場合は注意が必要です!サビが進行し傷んでくると取替が必要になってきます。
当社ではシャッターの塗装を行っていますので電動化といっしょにいかがでしょうか?
ガレージシャッター修理承ります
ガレージシャッターをメンテナンスして使ってる方は少ないと思います。 機構が単純であるためにそうそう壊れることもないので使い続けているかと思いますが、閉まりきらなくなったり、音がうるさかったり、重くなったりと様々な問題が出てくるのも事実です。
取り替えるのが一番ですが、『そうはいっても動くんだし』というお気持ちもわかります。 当社では改善できるガレージシャッターの修理を承ります。すべてのシャッターが修理できるわけではありませんが、治せるガレージシャッターは直して大事に使いましょう。
まずは現地調査(無料)にてあなたのシャッターを診断させてください。